そつがない人とかそつなくこなす人はなんでもできるイメージがある反面、欠点ももちろんあります。
つまり、どんな器用な人間は完璧ではないということを知っておく必要があります。

そもそも、そつがない人の意味とは何でしょうか。

今回はそつなくこなす人の意味や特徴の長所と短所を解説していきます。

そつがない人・そつなくこなす人の意味とは

何事に対してもそつなくこなす人とは、『ぬかりがない』とか『要領が良い』ということを意味する言葉です。

このような意味を聞きますと、非常に手際よくきっちりと仕事をしてくれる人というイメージがありますよね。

しかし、その反面でそつなくこなすという言葉には、『可もなく不可もなし』というようなマイナスにイメージを持つ人もいるでしょう。

このように、そつがないという言葉には『完璧ではないがある程度はできる』というようなニュアンスも含まれています。

ですので、そつなくこなす人は最初は要領良いという良いイメージを持たれがちですが、長く付き合っていくとその出来栄えには物足りなさを感じられてしまうことも多いです。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴

そつがない人やそつなくこなす人の特徴には長所だけでなく短所もあります。
そこで、今回はそつがない人やそつなくこなす人の特徴を長所と短所にわけて
解説していきます。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(長所)

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(長所)は以下のように挙げられます。
・頭の回転が速い・理解力が高い
・要領がいい
・優先順位の判断ができる・判断力が優れている・スケジュールを立てるのが上手い
・合理的・感情に左右されない・冷静
・人間関係のポイントを押さえている・観察力が優れている
・危機管理能力に長けている・リスクに備えている・最後まで気を抜かない・物事の先を見ている
・小さなミスは気にしないプラス思考・ポジティブ
・人の見ていないところで努力している

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(長所):頭の回転が速い・理解力が高い

何事に対しても頭の回転が早くて、理解力が高いことは物事をそつなくこなす人の大きな特徴です。

このような特徴は、そつなくこなす人の長所であり、相手の話を瞬時に理解して相手の望む行動ができる場合が多いです。

そして、その頭の回転の速さや理解力の高さは仕事面で評価されることが多く、職場でも重宝される存在になることはまず間違いないでしょう。

たとえば、新人に物事を教えるときに何度も同じことを間違えられたり聞き直されたりしますと、こちらとしてもストレスがたまりますよね。

ですが、理解力が高い人は話の要点をしっかり掴んで聞いていますので、何度も同じミスをことはまずあり得ないですので周囲からの信頼は非常に高いです。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(長所):要領がいい

仕事でもプライベートでも、要領良く物事を進められることも、そつなくこなす人の長所のひとつです。

また、そつなくこなす人はしっかりと物事の優先順位をつけて、大切なことから始めていきますので、仕事が間に合わなかったりミスをしたりすることもなく、周囲よりも早く仕事を終わらせることができます。

そして、プライベートでも約束事と急用が重なった際には、どちらが優先すべきかということを瞬時に判断することができます。

さらに、優先されなかった用事に対してもあとからしっかりとフォローを入れるという隙のなさがありますので、相手に嫌な思いをさせることなく問題を丸く収めることが非常に上手です。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(長所):優先順位の判断ができる・判断力が優れている・スケジュールを立てるのが上手い

物事の優先順位を考えて整理して、今後のスケジュールをしっかりと立てることができることも、そつなくこなす人の特徴です。

このように仕事が山積みになっている場合、「簡単そうな仕事から」と言って計画性無く始めてしまうという人も少なくないでしょう。

しかし、そうしますと最後の最後に締め切りが近い一番優先すべき仕事が出てきて切羽詰まったり、結局は間に合わなかったりしたという経験をしたことがある人もいるかと思います。

その点、そつがない人は山積みの仕事の中からもしっかりと優先順位を立ててスケジュールを決めて仕事をすすめていきます。

その結果、そつがない人は周囲よりも時間に余裕を持って仕事を終わらせることができます。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(長所):合理的・感情に左右されない・冷静

そつなくこなす人は、周囲からも自分の感情にも左右されずに物事をすすめていくことができます。

このような特徴は、一見しますと無感情という印象を受けますが、合理的で感情にも左右されないということは、物事を客観的に冷静に見ることができるということにつながります。

そして、冷静になって判断ができるからこそ、そつがない人の判断は公平で正しい場合が多いです。

また、自分にも他人にも左右されないことから不公平感がありませんので、みんなに対して平等に接することができるという長所も兼ね備えています。

このように、そつなくこなす人は仕事関係だけでなく人間関係も上手にこなしていくことができます。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(長所):人間関係のポイントを押さえている・観察力が優れている

人は、生活をしていく中で周囲の人との関係性が非常に大切になってきます。

たとえば、大人数のグループがいましたら誰がその中でのリーダー的存在なのかを把握することは、接していく中で非常に大切なことになります。

その点は、そつがない人は日頃から洞察力が優れていて、パッと見ただけで人間関係のポイントをつかむことができます。

ですので、はじめての職場に行った際でも、1番に誰に挨拶をして声をかければ良いのかということを瞬時に判断ができます。

そして、人間関係のポイントをつかんでいることで、その後の仕事のしやすさや、相談事は誰にすれば良いかなどもしっかりと判断することができるのでしょう。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(長所):危機管理能力に長けている・リスクに備えている・最後まで気を抜かない・物事の先を見ている

なにごともそつなくこなす人は、リスクに備える危機管理能力に非常に長けているという特徴があります。

また、それ故に詰めが甘くならないようにしっかりと最後まで気を抜かずに行動ができることも、そつがない人の長所です。

ですので、たとえば、そつがない女性のバッグの中にはいざという時にとても重宝するものがたくさん入っている場合が多いです。

具体的に言いますと、突然ボタンが外れた時のために小さい裁縫セットを持っていたり、怪我に備えて絆創膏を持っていたりと、もしもに備えたグッズを持っています。

さらに、裁縫道具は持っているだけではなく、きれいにボタンをつけたり縫い付けをできる技術も持っていますので、他人からもお願いをされることも少なくないでしょう。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(長所):小さなミスは気にしないプラス思考・ポジティブ

人は、多かれ少なかれミスをしてしまいますと落ち込んでしまう場合が多いです。

しかし、そつなくこなすことができる人は、小さいミスは気にせずにプラス思考でいることを心がけています。

なぜならば、小さいミスでいつまでも落ち込んでいますと、ほかのことにも支障が出てしまうからです。

もちろん、大きなミスで注意を受けた際には少し落ち込んで頭を冷やして、反省をすることも大切です。

ですが、周囲に迷惑をかけないような自分で解決できる程度のミスでしたら、そこまで落ち込まずにポジティブに考えることで前に進めることもあります。

そして、後からしっかり反省をして同じようなミスを繰り返さないことが、そつがない人の良いところです。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(長所):人の見ていないところで努力している

そつなくこなす人は、生活や仕事がスムーズに進むように、日頃からかなりの努力をしていると言われています。

さらに、普通の人は他人に認めてもらいたいために、周囲の人がいる場所で努力をします。

しかし、そつがない人は周囲の人が見ていない場所で見えないように努力をしている傾向があります。

ですので、周囲からみますと何もしていないのになんでもできる、生まれつき器用な羨ましい人というイメージができてしまいます。

しかし、実際はしっかりと努力をした結果のそつのなさですので、ほかの人が真似しようとしましても、なかなかなれるものでは無いでしょう。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(短所)

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(短所)は以下のように挙げられます。

・モチベーションや向上心が低い・執着心がない
・優先順位が低いと手を抜く
・周りとの連携が上手くいかない・苦労している人の気持ちがわからない・孤立しやすい
・利用されやすい・便利屋のように扱われやすい
・器用貧乏になりやすい・完璧にはなりにくい・伸び悩む

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(短所):モチベーションや向上心が低い・執着心がない

なにごともそつなくこなすことができる人には、モチベーションや向上心が低く、執着心があまりないという短所となる特徴もあります。

このような特徴は、可もなく不可もない普通の出来栄えにとどまる、そつなくこなす人の仕事ぶりが物語っている特徴だと言えます。

つまり、いつも褒められるほどではないですが合格がもらえるくらいの出来栄えであることがほとんどで、それ以上の出来栄えを目指す志はあまりないです。

また、仕事にもプライベートにもあまり執着心がありませんので、誰かに成績が負けたり追い抜かれたりした場合にも、あまり悔しいと思わないです。

そして、その悔しさをバネにして次は頑張ろうという気持ちもあまりありません。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(短所):優先順位が低いと手を抜く

なにごともそつなくこなす人は、仕事が立て込んでいてもしっかりと優先順位を立てて、順位が高いものから順に仕事をこなしていくことが非常に得意です。

しかし、その反面、優先順位が低い事柄になっていくにつれて、仕事に対して手を抜くようになっていくという短所もあります。

ですので、最初はなにごともうまくこなすことができるために、非常に重宝される存在になれますが、長く付き合えば付き合うほど仕事の雑さや手抜きが見えてきてしまい、信頼が薄くなってきてしまう傾向があります。

ですが、たとえ手を抜いた仕事をしたとしても、ある程度の出来栄えで完成させますので、周囲もなかなか注意をしづらいと感じることが多いです。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(短所):周りとの連携が上手くいかない・苦労している人の気持ちがわからない・孤立しやすい

そつなくこなす物事をこなす人の短所となる大きな特徴は、周囲との連携が取れないという部分です。

なぜならば、自分自身はなにごともある程度上手にこなすことができますので、うまくいかずに苦労している人の気持ちをわかってあげることが出来ないからです。

そして、自分ができることを他人ができないと、悪気はないですが「どうしてこんなこともできないの」というような言い方をしてしまいがちで、周囲から孤立してしまうことも多いです。

このように、自分ができることが多いからこそ、できない人の気持ちがわからない部分も多くなってしまい、ほかの人から嫌な印象を持たれてしまうことも少なくありません。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(短所):利用されやすい・便利屋のように扱われやすい

周囲からそつがない人だと思われる人は、利用されやすく便利屋のように扱われる傾向が強いです。

たとえば、要領よく仕事を終わらせることができる、そつがない人は、誰でもできるような雑務を大量に任せられることも多いです。

また、面倒見がよくて周囲にも気を配ることができるそつがない人は、飲み会や集まりなどでも幹事や会計係などのように、みんなが敬遠する役割を任されることも多いでしょう。

そして、そつなくこなす人は、このような役回りを嫌だとはあまり思わずに、しっかりと役目を果たすことができます。

ですので、一度このような役回りを請け負いますと、次回からも当たり前のように押し付けられてしまいがちです。

そつがない人・そつなくこなす人の特徴(短所):器用貧乏になりやすい・完璧にはなりにくい・伸び悩む

そつがない人は、さまざまなことが器用にできる反面、完璧に物事をこなすプロフェッショナルにはなることが難しい器用貧乏であることが多いです。

たとえば、学校の体育の授業ではどのスポーツでも成績が良く、そつなくこなす人はチームにいてほしい存在だと思われることが多いです。

しかし、一つの競技に特化する部活という場面になりますと、その成績は中の下というくらいの技術で、団体競技でもレギュラーになれるかなれないかというポジションに立っていることが多いです。

そして、仕事面でも器用できる反面、完璧にこなすことが難しいので大切な仕事を任せられるよりは、短い時間で数をこなすべき雑務をたくさんお願いされるケースが多い傾向があります。