相模湖はいまから約70年ほど前にダムができたことで造られた湖ですが、全国的にもすごい知名度の高い湖となりました!
そんな相模湖ではいろんなイベントが毎年行われるのですが、全国でも屈指の規模を誇るのが今回のさがみ湖イルミリオン2019-2020です!
相模湖イルミリオン2019-2020へデートや家族で行きたいという方多いですよね。こんなに素晴らしいイベントなかなかないので、今年も何が何でも行きたいという方もきっと多いはず。
なんと王様のブランチでも関東エリアのイルミネーションランキングでトップに輝くほどの実績があるんです。
それもそのはず何と600万球ものLEDが彩ります。年々LEDの球数が増えていますので、どこまで増やすのでしょうか?いずれは1000万球あたりまで増やすかもしれませんね。目指せ!1000万!?
家族旅行やカップルのデートスポットとしてイルミネーションを見に行きたい方は是非ともさがみ湖リゾートプレジャーフォレストを訪れてみましょう。
関東のイルミネーションの代表格である相模湖イルミリオン2019-2020のアクセス方法や利用料金の割引の方法、混雑状況の予想や駐車料金についてご紹介していきます。
相模湖イルミリオン2019-2020の場所はこちら!
相模湖イルミリオン2019-2020の開催場所はさがみ湖リゾートプレジャーフォレストです。
首都圏から近くて遊園地やアスレチック、温泉などがある総合リゾート施設です。
相模湖リゾートプレジャーフォレストと相模湖駅のそれぞれの場所は以下の通りです。
<さがみ湖リゾートプレジャーフォレスト>
<相模湖駅>
さがみ湖イルミリオン2019-2020の混雑回避方法や車や電車・バスでのアクセス方法は?
さがみ湖イルミリオン2019-2020は毎年とても人気なので観光客がたくさん集まります。年々イルミネーションの数が増えていることから来場者数もますます増える可能性があります。
ただですね・・・。明らかに空いているというわけではないのですが、なるべく混雑を避ける方法があります。
それは平日や雨の日に行くという事です。誰でも雨の日は嫌ですよね。それに平日となるとなかなかお仕事などで休みが取れないため、自然と行く人が少なくなるというわけです。
ということは、やっぱり土日祝日は混み方が違います。みんなこぞって休日に足を運んできます。特にクリスマスシーズンや年末年始はカップルやご家族が集まってきますので、とにかく混雑します。
特にクリスマスのメイン時期である12月22~25日あたりになると、道路は車で埋め尽くされ身動きが取れなくなって入場規制になるほどです。特に駐車場まで行くのにうんざりしてくるので、運転手泣かせと言っても過言ではありません。
しかも、混みすぎることで、アトラクションに乗るのも1時間待ちなんてざらです。なんのために来たのか自問自答を繰り返すなんてことも・・・。
他にも大変なのはイルミリオンで人気の観覧車で、長蛇の列が出来てしまうということです。観覧車が一周するよりもチケット購入のための待ち時間の方が長いというのも寒い季節の間には辛い要素ですね。
なので、なるべく、人が集中しやすい時期は避ける方がいいです。
あと、どうしても休日やクリスマスシーズンに行かれる場合などは、車で行くのは大変なので、できれば電車やバスで行かれたほうがマシです。
電車やバスで行かれる場合
もし電車でのご利用の方は
相模湖駅はさがみ湖リゾートプレジャーフォレストまで徒歩で行くと
1時間くらいになってしまうので、
駅から降りたらタクシーかバスでの移動がおすすめです。
タクシーなら15分くらいでいけると思います。
バスで行かれるときには相模湖駅から三ケ木(ミカゲ)行きのバスにのり
プレジャーフォレスト前で降りることで行けます。
土日の日中のみプレジャーフォレストへの直行便が
運行されているそうですが時間帯も限られます。
バスの時にはいずれのルートでも相模湖駅経由で移動するのが便利です。
お車で行かれる場合
お車で行かれる場合は先述のとおり平日のほうが良いでしょう。
普段は働いていたり、子供が学校へ行っていたりしますから混み方は休日やイベントシーズンよりもマシです。
中央道の相模湖東出口料金所を出た後、国道20号⇒国道412号経由で混み方が少なければ20~30分ほどで行けます。
ただし、先ほども記載しましたが、混みやすいシーズンはとてつもなく混雑する傾向がありますので、お車で行かれるよりも電車やバスで行かれるとよいでしょう。
全体を通して山の中であり、寒い期間中の点灯となりますので
防寒対策だけは厳重にして出掛けましょう。
せっかくのイベントも寒さに耐え切れなくて、
ということにならないようにして下さいね。
寒い季節のイベントに出かける時は貼るカイロ、
ポケットに入れておくための普通のカイロは両方箱買いしても損はありませんよ。
晩秋から春の入り口ぐらいの山中の夜はそれくらいの冷え込みになります。
くれぐれも無理の無いように出かけるようにしましょうね!
さがみ湖イルミリオン2019-2020の点灯期間・営業時間・料金は?
多くのイルミネーションは冬季期間の点灯が多いのですが、さがみ湖イルミリオン2019-2020の点灯期間は11月2日(土曜日)から4月5日(日曜日)までとなっています。
過去には10月末日からスタートしたことがありましたが、最近は若干期間が短縮された感じがしています。
なお、以下の日程は休業日になります。主に水曜日と木曜日のみが休業日です。
1月:8/9/15/16/22/23/29/30日
2月:5/6/12/13/19/20/26/27日
3月:4/5/11/12日相模湖リゾートプレジャーフォレスト公式サイトより引用
なお、通常は雨天でも休みになることはないです。
ですが、雪が降ったときなど荒天候になったときには念のため、お出かけの前に相模湖リゾートプレジャーフォレスト042-685-1111までお問い合わせのうえ営業されているかどうか、お確かめください。
営業時間:
11/5~12/20の平日、1/6~1/10、1/14~4/5
16:00~21:0011/2~1/13の土日祝日、12/21~1/5
16:00~21:30※最終入場は営業終了の30分前
※点灯時間は季節により異なります
※日中の遊園地は、平日10:00、土日祝9:30または9:00から営業します。
日中よりご入園の方は、追加料金無しでイルミリオンをそのままご観覧いただけます。点灯時間:
1月まで 17:00
2月 17:30
3月 18:00
4月 18:15
※日の入りに応じて臨機応変に変更いたします。相模湖リゾートプレジャーフォレスト公式サイトより引用
最終営業時間につきましては念のため、お出かけの前に相模湖リゾートプレジャーフォレスト042-685-1111までお問い合わせのうえ営業されているかどうか、お確かめください。
さがみ湖イルミリオン2019-2020の入場料金は?
さがみ湖イルミリオンを見るための入場料金は発生します。
まず、午後4時からの入場のみのイルミネーションですと、
中学生以上は1000円(ナイトフリーパス2600円)
3歳以上から小学生までは700円(ナイトフリーパス2100円)
小型犬または中型犬(体高50センチ以下)700円
です。
ナイトフリーパス代は以前よりも100円増しとなりました。
※ナイトフリーパスを購入すると入場料金+ナイトアトラクション(ワームホール除く)の利用代金が含まれていますのでかなりお得です。
各アトラクションは年齢制限や身長制限がある場合があります。
極楽パイロット・・・身長130センチ以上60歳以下のみ利用可
大空天国・・・身長130センチ以上60歳以下のみ利用可
とつげき!パディントン探検隊・・・2歳以上のみ利用可
※ナイトアトラクションは雨が降ると乗れないアトラクションが多いので、晴れているときにナイトフリーパスを使用したほうが良いと思います。
雨天だと乗れないアトラクションは以下の通りです。
しゅっぱつ!パディントン号以外の料金が以前よりも100円ほど値上がりとなっています。
極楽パイロット・・・900円
大空天国・・・900円
光の迷路・・・600円
しゅっぱつ!パディントン号・・・400円
とつげき!パディントン探検隊・・・500円
ペット(小型犬または中型犬)と一緒に乗れるアトラクションは以下の通りです。
光のリフト・・・600円
お山の観覧車・・・500円
※リード着用必須でしっかりと抱きかかえることが必須です。
ペットを床面に座らせることは不可となっています。
前売り券がローソンチケットとセブンチケットで販売されます。
通常の入場料金より50~100円お得になります。
ローソンは店頭でセブンイレブンはマルチコピー機から購入可能です。
さがみ湖イルミリオン2019-2020の駐車料金は?
さがみ湖イルミリオンはお車でお越しの場合は通常の場合、以下のように駐車料金が別途かかりますが、さがみ湖温泉うるりをご利用される場合には駐車料金が無料になるのでお得です。
普通車や軽自動車なら1000円、
オートバイは500円、
大型バスは2000円となります。
ただし、もし無料にしたい場合でも入場ゲートで一旦、駐車料金を支払った後で領収書をさがみ湖温泉うるりのフロントへ提出することで返金してもらえる仕組みなので、領収書は必ず大切にお持ちください。
開催期間中の豊富なイベント
イルミネーションの点灯期間には時期に合わせた様々なナイトアトラクションも開催されます。
さがみ湖イルミリオン2019-2020の場合は熱気球体験イベントが行われています。
熱気球イベントの開催日程は公式サイトでは以下の通りとなっています。
11/9(土),16(土),17(日),23(土),24(日),30(土)
12/1(土),7(土),8(日),15(日),21(土),22(日),28(土),29(日),30(土),31(土)
1/2(木),1/3(金),4(土),5(日),11(土),12(日),13(月祝)
時間:15:00~20:00(日により変動の可能性あり)
※11/23(土)の熱気球体験は都合により17:30からの営業となります。相模湖リゾートプレジャーフォレスト公式サイトより引用
他にもエレベータも使えるようになります。
イルミネーションと一緒に日帰りの温泉に浸かろう!温泉うるりの時間や料金は?
さがみ湖温泉うるりという温泉施設でイルミネーションを見ながら温泉も楽しめます。
先述のとおり、駐車場の料金はうるりの利用で無料になるというお得なサービスもあります。
大切なことなので繰り返しますが、相模湖リゾートへの入場時に支払った駐車場料金の領収書はうるりのフロントに見せると1000円のキャッシュバックがありますので必ず保管して下さいね。
*利用時間*
入浴 土日祝日:午前10時から午後10時 最終受付・午後9時30分
入浴 平日:午前11時から午後9時 最終受付・午後8時30分
平日のほうが混まないためかわかりませんが、利用時間が短くなっている点に注意が必要です。
岩盤浴 土日祝日:午前10時30分から午後9時30分
岩盤浴 平日:午前11時30分から午後8時30分
※岩盤浴は小学生以下は利用できない点に注意が必要です。
*入館料*
入館料は変動することが多いので、公式サイトの情報をご確認ください。
ちなみの公式サイトの情報の一番下に記載されている前売り入場券を利用すると割引が受けられます。
*注意事項*
注意したいのはお子さんの場合はおむつが取れていない時には専用のバスタブ利用。
生理中、皮膚疾患、心疾患、飲酒後の場合は入浴を控えること。
温泉の為、金属のアクセサリーは変色の恐れがあるため身に付けて入らないこと。
刺青やシールの方も控えるように促されています。
他にも浴槽に入る前には必ず身体を洗っておくことや浴槽にタオルをいれないこと、さらに浴槽の水も飲まない事、食べ物や飲み物などを持ち込まない事などが注意点として挙げられています。
きちんとルールだけは守りたいですね。
日帰りの温泉ですから、注意事項以外でも疲れや不調を感じている時には入らない方が良い場合もあります。
温泉に浸かることで一時的に発熱などの症状が出る人も居ます。無理はしないようにして下さいね。
以上になります。ここまでお読みいただき有難うございました。