あなたは、物事を長く続けられる性格ですか?

それとも、何に挑戦しても3日坊主で終わってしまう飽き性な性格ですか?

飽き性な性格と言われると、何をしても長続きをしないマイナスなイメージを持たれてしまいがちです。

ですが、少し視点を変えてみると挑戦心が強くて行動力があるというようにも捉えることができます。

飽き性とは、悪い部分だけでしょうか。

わたしは悪いことばかりではないと考えます。

ここでは、飽き性な性格の人と上手に付き合っていくための方法や、飽き性な性格の悪いところを改善するための方法を学ぶことができます。

飽き性な性格の良いところを見出すためにも、ぜひ続きを参考にしてみてください。

飽き性の心理と特徴

飽き性の心理と特徴は以下の通りです。

・結果の出ない物事が苦痛
・後先考えない
・常に刺激がほしい
・決めつけが多い
・一目惚れしやすい
・興味がたくさんある
・責任感はない
・器用貧乏
・行動力がある
・ワクワクしたい
・気持ちの切り替えが早い
・フットワークが軽い
・高い目標を持っている
・ミーハー
・マンネリが早い

飽き性の心理と特徴:結果の出ない物事が苦痛

飽き性な人は、結果の出ない物事を苦痛だと感じる傾向があります。

たとえば、ダイエットや試験勉強は誰もが一度はチャレンジをしたことがある物事ですが、このような事柄は一朝一夕では、なかなか結果を出すことが難しいでしょう。

しかし、飽き性な人はすぐに結果が出ることを求めていますので、コツコツと努力を積み重ねて結果が出るまで待つことができません。

そのため、チャレンジし始めたこともすぐに飽きて投げ出してしまい、投げ出したことを反省する前にまた別のものに興味を持ってしまいます。

飽き性の心理と特徴:後先考えない

飽き性な人は、後先考えない行動や発言が目立つ傾向があります。

なぜならば、飽き性な人は自分が物事を投げ出すことで、その後どうなるのかということを考える前に、飽きたという自分の感情を優先させてしまうからです。

たとえば、現在の職業に飽きを感じてしまうと、次の仕事も決まっていないのに仕事を辞めてしまうことも少なくありません。

そのため、仕事を辞めた後に新しい仕事がなかなか決まらなくて、収入がなくなり大変な思いをしてしまうこともあるでしょう。

飽き性の心理と特徴:常に刺激がほしい

飽き性な性格をしている人は、常に刺激がほしいと思っている傾向があります。

たとえば、ピアノの習い事をしていて、ある程度ピアノが満足に弾けるようになると、飽き性の人は今度は身体を動かすような習い事をしたくなってしまい、スイミングやサッカーなどのようなスポーツを習いたくなってしまいます。

ですが、そのスポーツもある程度の基礎ができてきますと飽きてしまって、違うスポーツをしたり塾に行き始めたりと、新しい刺激を求めてコロコロと習い事を変えてしまいます。

そのため、常に刺激を求めている人は物事を長続きさせることができなくて、いろいろなことができるけれどプロフェッショナルになる前にやめてしまうため、器用貧乏になる傾向があります。

飽き性の心理と特徴:決めつけが多い

飽き性な性格の人は、物事を決めつけることが多いです。

たとえば、かっこいいと思ってギターを弾くことを趣味にしようと頑張っていたけれど、なかなか上達することができないと、飽き性な人は『自分には音楽は向いていないのだ』と決めつけてしまいます。

そして、これ以上の努力をしたところで自分は上達しないと自分で限界を決めてしまうため、ギターを練習することをやめてしまいます。

このように、すぐに物事を決めつけて努力する前から諦めてしまう人は、何をやっても長続きすることができないでしょう。

飽き性の心理と特徴:一目惚れしやすい

飽き性な性格の人は、相手に対して一目惚れしやすい傾向があります。

なぜならば、飽き性の人は熱しやすく冷めやすい性格をしているからです。

そのため、一目見ただけで相手のことを好きになることも多いですが、その気持ちが冷めるのも非常に早いです。

また、飽き性な人が一目惚れをするのは異性だけではなく、物に対しても一目惚れする傾向があります。

たとえば、雑貨屋で見つけたかわいい置き物に一目惚れして衝動買いをしますが、いざ家に帰ってから袋を開けると急に必要のない物に思えてしまって、そのまま引き出しの中にしまわれてしまうことも少なくありません。

飽き性の心理と特徴:興味がたくさんある

飽き性な性格をしている人は、とにかく興味がたくさんあります。

たとえば、友人が習っている習い事やテレビで話題になっているダイエット法などのように、やったことがないことや自分の知らない世界に対して、とても深く興味を示します。

しかし、物事を深く知る前から強い興味を持ってしまいますので、いざ習い事やダイエットを始めてみると想像していたものとは違うことに落胆して、すぐに辞めてしまうことも少なくありません。

このように、興味がたくさんある人は、常に周囲から情報を得られるようにアンテナを張っているミーハーな人が多いです。

飽き性の心理と特徴:責任感はない

飽き性な性格の人には、責任感がほとんどありません。

そのため、興味を持って自分からやると言い出したことを、出来なかったからといって何も考えないで投げ出してしまうことも少なくありません。

たとえば、上司から大切な仕事を任せられた時に、最初はやる気満々で二つ返事で仕事を引き受けたにもかかわらず、仕事が思っているより大変だったり上手くいかなかったりすると、飽き性な人は頑張ることに飽きて仕事を投げ出してしまいます。

このように、飽き性な性格の人は自分勝手な理由で仕事を投げ出すことで、上司や仕事を引き継ぐことになる同僚に迷惑がかかるということも考えない責任感がない一面があります。

飽き性の心理と特徴:器用貧乏

飽き性な性格の人は、器用貧乏になってしまいがちです。

なぜならば、飽き性な人は物事に対して熱しやすく冷めやすい性格をしているからです。

そのため、いろいろなものに興味をもってチャレンジをしますが、プロフェッショナルになる前に飽きて投げ出してしまいます。

たとえば、飽き性な人は友人がやっているからという理由で一緒に野球教室に通い始めたけれど、基本を学んだだけで飽きて満足してしまい、他の友人とサッカー教室に通い始めてしまいます。

このように、飽き性な人はいろいろなことを経験していますので、学校の体育の授業では何をやっても活躍できますが、プロフェッショナルになるほどの努力も継続もしていないため、部活動になるといつも補欠になってしまうような器用貧乏だと思われてしまいがちです。

飽き性の心理と特徴:行動力がある

飽き性な人は、自分が興味を示した事柄に対しては強い行動力を見せます。

たとえば、友人がジムに通って5キロ痩せたというような話を聞くと、飽き性な人はその日のうちにジムの会員になって通い始めます。

ですが、飽き性な人は飽きた時の行動力も強いため、飽きて辞めるとなると考え直したり、もう少し頑張ろうと思い直したりすることなく、その場で辞める手続きをしてしまいます。

そのため、飽き性な人は物事を始めるのも辞めるのも早く、思い返してみると自分でも過去に何に挑戦したことがあるかということを思い出しきれない場合も少なくありません。

飽き性の心理と特徴:ワクワクしたい

飽き性な性格の人は、生活の中で常にワクワクすることを探していると考えられます。

そのため、1つのことを長く続けて同じことを繰り返したり成長していったりすることよりも、新しいことを知った時の新鮮な気持ちを楽しもうとする傾向があります。

たとえば、長く好意を寄せていた男性と付き合えることになったとしても、飽き性な人は付き合えるとなった瞬間にワクワクした気持ちがなくなってしまいます。

そして、相手に対する気持ちが急に冷めてしまいますので、今まで好意を寄せていたことを忘れてしまったかのように、別の男性に惹かれてしまうことも少なくありません。

このように、常にワクワクして新鮮な気持ちを楽しみたいと思っている人は、自分のワクワクした気持ちがなくなると、相手の気持ちや都合も考えないで勝手に別れることを決めてしまうことが多いです。

飽き性の心理と特徴:気持ちの切り替えが早い

飽き性な性格の人は、物事に対しての気持ちの切り替えが非常に早いです。

なぜかというと、飽き性な人はもともと人や物事に対する興味が薄いからです。

たとえば、恋人と別れることになった時でも飽き性な人は、もともとその恋人に強い興味を示していなかったため、別れた後は引きずることも後悔することもありません。

そして、すぐに別の異性に興味を示してアプローチしようとします。

しかし、その異性に対する興味も薄いため、たとえ振られた時でもあまり気にしたり落ち込んだりすることもないでしょう。

飽き性の心理と特徴:フットワークが軽い

飽き性な性格をしている人は、フットワークが非常に軽いです。

なぜならば、飽き性な人は前々から計画を立ててきた旅行などのプランに予定通り参加するよりも、直前に参加を強制されない形で誘われることの方が気が楽だと思っているからです。

たとえば、友人から『今から旅行に行かない』という電話がくると、飽き性な人はよほどの予定がない限りは二つ返事で了承します。

しかし、その時の旅行が楽しかったからといって再び友人から旅行の誘いを受けた時には、すでに旅行に出かけることには飽きてしまっていて、誘いを断ってしまうことも少なくありません。

飽き性の心理と特徴:高い目標を持っている

飽き性な性格をしている人は、何か高い目標を持っている可能性があります。

たとえば、自分で会社を立ち上げるという大きな目標を持っている人は1つの事柄に固執することなく、いろいろな知識や技術を身につける必要があります。

そのため、自分が興味をもったことは勉強したり行動に移したりした上で、完璧に知識をつけなくても自分が満足をした段階で違うジャンルの勉強に移ります。

このように、大きな目標を持っている人は目標のために、必要な知識や技術をつけるために努力をしています。

ですので、その知識や技術が完璧ではなくても自分が充分だと判断した時点で別の事柄に興味を示すようになります。

飽き性の心理と特徴:ミーハー

飽き性な性格をしている人は、ミーハーな部分があります。

なぜかというと、飽き性な人は流行やランキングとして紹介されるものに非常に弱いからです。

たとえば、テレビで流行のダイエット食品だという紹介をされると、飽き性な人はすぐに食いついて商品を購入してしまいます。

しかし、飽き性な人は成果がすぐに出ることを求める気持ちが大きいため、ダイエット食品を食べ始めて数日で結果が出ないと、すぐに飽きてやめてしまいます。

そのため、ダイエット食品をせっかくお金を払って購入したにもかかわらず、すぐにダイエットを辞めてしまってダイエット食品を捨てたり、とりあえず引き出しの奥に入れて忘れてしまったりすることも少なくありません。

飽き性の心理と特徴:マンネリが早い

飽き性な人は、マンネリが早いです。

マンネリとは、何度も同じ事柄を繰り返すことで飽きたり退屈に思ったりしてしまうことを指します。

そして、人は物事に対して少なからずマンネリしてしまうものですが、飽き性な人はマンネリになってしまうのが他の人に比べても非常に早いと考えられます。

たとえば、習い事を始めても3日と持たないでマンネリに陥ってしまったり、恋人に前回と同じお店に誘われたりしただけでマンネリを感じてしまう傾向があります。

このように、飽き性な人は他の人よりもマンネリしやすいため、周りの人からは飽きやすくて何をしても長続きしない人だと思われてしまいやすくなります。

飽き性の治し方

飽き性の治し方は以下の通りです。

・チャレンジする大きな目的は何か
・長く続ける
・経験から学ぶ
・厳しめに見積もりをする
・自分で刺激を作る
・ご褒美のようなものを設定する
・時間をおく
・期限を設ける
・我慢する癖をつける
・目標を高く設定しすぎない
・明確な目標を設定する
・意識づけを徹底させる
・習慣化させる

飽き性の治し方:チャレンジする大きな目的は何か

飽き性な性格を治すためには、物事にチャレンジする大きな目的は何かを明確にすることが大切です。

なぜならば、飽き性な人は特に意味もなく興味本位で物事にチャレンジしてしまう傾向があるからです。

そこで、何かを始めようと思ったりチャレンジしてみたりする前には、必ず『目的は何か』ということをしっかりと考えるようにすると良いです。

そうしますと、何かにチャレンジすることの意味の有無がはっきりとしますし、大きな目的を見つけることができたら、その目的に向かって飽きることなく真っ直ぐに突き進むことができるようになるでしょう。

飽き性の治し方:長く続ける

飽き性な性格の単純な治し方は、長く続ける努力をすることです。

そして、そのためには何かを始める前にしっかりと目的や目標を持つ必要があります。

たとえば、友人が習い始めたから自分もサッカーを習うという理由だと、興味を示しているのはサッカーという競技に対してではなく、習い事をする友人に対してだと考えられます。

そのため、友人がサッカーを辞めてしまったり、その友人と喧嘩をしてしまったりするとサッカーを続ける意味がなくなってしまい、長続きすることができなくて辞めるという結果になってしまいます。

そこで、まずは長く続けるためには今、挑戦しようと思っていることに対して強い興味や関心を持っているかということを判断すると良いです。

そうしますと、長く続けることができるものとそうではないものを、上手に判別できるようになります。

飽き性の治し方:経験から学ぶ

飽き性な性格を治すためには、飽き性であるがゆえに失敗した経験から学ぶことも1つの手段です。

たとえば、飽き性な性格のせいで異性との関係を長続きさせることができなくてコロコロと恋人が変わる人は、周りの人からは『女好き』とか『尻軽』というような印象を持たれてしまいやすいです。

そして、このような他人からの印象は自分自身の性格に対する評価とも言えます。

そのため、自分の飽き性な性格が、時には会ったこともない人にまで嫌なイメージを持たせてしまうこともあります。

このように、飽き性な性格の特徴のほとんどはデメリットとなる部分となりますので、その時の失敗や間違いを活かして自分の考え方や行動を考え直してみると、飽き性な性格を改善することができるようになります。

飽き性の治し方:厳しめに見積もりをする

自分の飽き性な性格を治したいと思いましたら、自分に対しては何事も厳しめに見積もりをするように心がけると良いです。

なぜならば、自分に対して厳しく見積もりを出すことで、自分自身のことを戒めることができるようになるからです。

たとえば、上司から大切な仕事を頼まれた時には、上司から提示された期限よりも数日早く仕上げるように、自分自身で決めると良いです。

そうしますと、仕事が飽きる前に終わらせることができる可能性が高いですし、いつまでにきっちりと終わらせるという明確な目標があるため、その目標に向かって努力をしやすくなるでしょう。

飽き性の治し方:自分で刺激を作る

飽き性な性格を治したいと思いましたら、自分自身で刺激を作るようにすると良いです。

なぜならば、飽き性な人は相手や物事に対して刺激を求める傾向があるからです。

そのため、たとえば野球を習い始めたとしても、ある程度キャッチボールができるようになりバッティングもできるようになると、新たな刺激を受けることがなくなり、野球に対して強い魅力を感じられなくなってしまいます。

そこで、野球をする中でも『試合でヒットを打つ』とか『ピッチャーになって三振を何個とる』というような明確な目標を立てると良いでしょう。

そうしますと、その目標に挑んでいる間の緊張感やスリルを楽しむことができるようになり、自分自身で物事に刺激を作ることができるようになります。

飽き性の治し方:ご褒美のようなものを設定する

飽き性な性格を治すためには、物事を始める時にご褒美のようなものを設定してみると良いです。

なぜならば、飽き性な人は人や物事に対しては興味が薄くて、長く付き合っていくことができませんが、自分が欲しいものや、やってほしいことを目標設定すると、その目標のために努力を積み重ねて飽きないで続けることができるからです。

たとえば、友人に誘われてサッカーのチームに入ることになった場合、サッカーを始めるきっかけとしては目的意識が薄いため、その友人が辞めたり怪我をして練習に参加できなくなったりすると、自分まで辞めてしまう可能性が高いです。

そこで、誘ってくれた友人は関係なく、自分がレギュラーになれたらオモチャを買うとか、試合で買ったら外食をするというような自分に対するご褒美を設けてみましょう。

そうしますと、サッカーの練習のひとつひとつに身が入っていき、徐々にご褒美がなくても自然にサッカーを頑張れるように気持ちが変わってくるでしょう。

飽き性の治し方:時間をおく

飽き性な性格を治したいと思いましたら、一旦、時間置くようにすると良いです。

なぜかというと、飽き性な人は行動力が高いため、何かを辞めてもすぐに他の物事に対して強い興味をしめしてしまうからです。

そのため、『自分が本当にやりたいことか』とか『何を目的としてやろうとしているのか』ということを深く考えないまま新しいことを始めてしまい、またすぐに飽きてしまうという繰り返しをしてしまいます。

そこで、まずは物事を辞めてから他の事に手を出すまでに時間をおくように心がけてみましょう。

そうしますと、冷静に物事を考える時間ができて、無意味な事に挑戦することがなくなってくるでしょう。

飽き性の治し方:期限を設ける

飽き性な性格を治したいと思いましたら、物事に期限を設けるようにすると良いです。

たとえば、上司から仕事を任せられた時に、飽き性な人は最初は二つ返事で仕事を引き受けますが、やっているうちに面倒だと思ってしまったり頼まれた仕事を後回しにしてしまったりすることが多いです。

そのため、期限ギリギリになって焦って適当に仕事を片付けたり、ひどい場合には終わらなかったと言って中途半端な仕事を投げ出したりしてしまうことも少なくありません。

そこで、飽き性な人は自分のだらしない性格を自覚した上で、自分自身で決めた期限内に仕事を終わらせるようにすると良いです。

そうしますと、期限ギリギリになって焦ることもなくなりますし、飽きてしまう前に仕事を終わらせることができる可能性もあるでしょう。

飽き性の治し方:我慢する癖をつける

飽き性な性格を治すためには、我慢する癖をつけることも非常に大切です。

なぜならば、飽き性な性格の人は自分に甘いため物事を我慢することができなくて、自分に都合が悪いことやうまくいかないことがあると、辞めるという方法で逃げようとしてしまうからです。

ですので、たとえば飽き性で毎週のように新作な服を買ってしまうような人は、少し買い物をすることを我慢してみると良いです。

そうしますと、1つの服を長く着ることの大切さを感じることができるようになります。

さらに、何よりも飽き性で買い物をしてしまう人は我慢することができるようになるだけで、お金を使うことが少なくなり貯金を増やすことができるようになります。

飽き性の治し方:目標を高く設定しすぎない

飽き性な性格を治すためには、目標を高く設定しすぎないことが大切です。

なぜかというと、飽き性な性格をしている人は、すぐに結果が出ることを求めているからです。

そのため、あからさまに自分の力ではどうにもならないような高い目標を設定してしまいますと、物事を始める前からやる気がなくなり諦めモードに入ってしまいます。

そこで、物事を始める際に目標を設定する時には、最初は特にすぐに結果を得られそうな目標を立てると良いです。

そうすることで、努力をして目標を達成することの大切さや喜びを実感することができ、徐々に高い目標を立ててもコツコツと努力をすることができるようになってきます。

飽き性の治し方:明確な目標を設定する

飽き性な性格を治すためには、明確な目標を設定することが大切です。

たとえば、自分で会社を設立したいと思っている飽き性な人が、大雑把に『社長になる』というような目標を立てても、途中で自分は何をするべきなのかということが分からなくなってしまい、諦めてしまう可能性が高いです。

そこで、会社を設立するためには『どのようなジャンルの会社にするか』とか『資本金はいくら貯めるべきか』ということをしっかりと考えて目標立てすると良いです。

そうしますと、その明確な目標をひとつひとつ達成していくことで、結果的に『社長になる』という当初の目標も達成できるようになります。

飽き性の治し方:意識づけを徹底させる

飽き性な性格を治したいと思いましたら、意識づけをしっかりと徹底させることが非常に大切になります。

なぜならば、飽き性な性格は他人の力を頼っても改善させることは難しいからです。

そのため、自分自身が飽き性な性格をしているということを自覚した上で、物事を長く続けるように意識づけをする必要があります。

ですので、物事に取り組む時には必ずやり遂げるということを心に誓って、ひとつひとつの事柄に対して真剣に取り組むようにしましょう。

このように、自分自身で意識づけをしっかりできるようになりますと、物事を簡単に諦めたり辞めたりすることもなくなり、ひとつのことに集中して取り組むことができる人になることができます。

飽き性の治し方:習慣化させる

飽き性な性格を治すためには、物事を習慣化させるのもひとつの手段です。

たとえば、テレビで話題のエクササイズダイエットにハマったけれど、効果が見られないためにすぐに飽きて辞めてしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。

このような人は、まずは自分がやっていることをダイエットだとは思わないで、健康な身体を作るための生活習慣のひとつだと思うようにしてみましょう。

そうしますと、毎日、決まって時刻に決まった時間だけ、そのエクササイズをするような習慣をつけることができます。

さらに、物事が習慣化すると結果を求めることがなくなりますので、ふとした時に体重を測って体重が落ちていると、求めていなかった結果が出たことで喜びも倍増させることができます。